大分の土木工事は有限会社渡辺土木に
お任せ下さい

有限会社渡辺土木のホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。
当社は大分県内の土木工事・舗装工事と幅広い施工を行っております。
お客様のご要望やニーズに最大限お応えし「ご満足」頂く施工を日々取り組んでおります。お見積りは無料になっておりますのでお気軽にご相談下さい。
これからも地域に貢献し更なる発展と土木工事業としての「信用」が頂き続ける会社となる様に今以上頑張っていきたいと考えております。
未経験者大歓迎!経験者は優遇あり

有限会社渡辺土木はこれまで土木工事・舗装工事と様々行って参りました。
当社が今求めている人材は、土木業に挑戦したいと思う若くて意欲のある人です。
土木工事に少しでも興味のある方、当社は大歓迎ですので、お気軽にご連絡下さい。
経験者は優遇あり

経験者の方は入社後これまでの経験を生かし、すぐに第一線で活躍して頂けると思っています。
もちろん経験者ですから未経験と違い経験内容によって優遇等も有りますので安心してください。
少しでも気になる方ご質問だけでもOKなので、ぜひ当社にご連絡ください。
半年振りの更新(中編)⁉️
またまた更新が遅くなりました…
外国人実習生が来た次の日…
下請けで施工してました川崎工業団地造成工事現場にて日出町初の《ICT施工体験会》を開催しました。最近は県発注工事では試行工事が多くなって来たのでは?と…まぁうちが受注出来る規模の工事では皆無ですが(笑)うちがICT 施工に取り組み始めてちょうど1年になります。同地区の業者の方々や発注者の日出町職員の方々にICT 施工の必要性や便利性をどうしてもお伝えしたい!と思ったからです。業界の中でも、本当小規模で非力(笑)なうちでも、国や県からの補助金をフル活用して着工前(準備工)から測量、3Dデータの作成→ICT 重機やアプリにダウンロードして、丁張り不用で土工事や構造物工事が高精度で出来る様になりました。同業他社より人員も少なく、機動力が無いうちが生き残る為に?舵を切りました。それが良かったのか?は未だ1年なのでなんともって感じですが、先々月が決算でした…売り上げは約前年度の倍になりました。皆も大変だったと思いますが、やはりICT 施工なくしては出来なかったと思います。まだまだこれからですが、徐々に精度向上して完全に施工出来るよう日々研鑽して行きます。体験会に参加して下さった方々が徐々にでも取り入れてもらえれば、県(小規模工事)、市町村発注工事でも設計でICT 施工を取り入れて頂ける様になると思います。うちも[ICT施工の出来る会社]として頑張って行きます。
表題写真は数十年振り?にインドから来た彼らが観たい!と言うので、別府火の海祭りの花火大会に行きました。彼らは喜んでました。私もこんな近くで観たのは40年振り?くらいでした(笑)
なかなか書きたい事が多くて…現在まで追い付けない⤵ので、表題の(後編)を修正しなくては(笑)また、明日も朝から一日中草刈り機で除草作業です…まだまだ残暑厳しく年寄りには堪えますので…外作業の皆様、頑張りましょう!
半年振りの更新(前編)🙏

この今日の出来事…何度か更新しよう!と思ってましたが…3月末から今月末迄とにかく休みと言う休みも無く(笑)突っ走りぱなしでした。9月24日に川崎工業団地造成工事の完成検査が終わって(ほぼ工期1年で…絵巻物のような実施工程表でした…笑)先月会社の決算も終わってなんか一区切りついた?って感じです。簡単に4月から振り返りたい!と思います。先ず国東のゲート工事現場、なんとか4月末に現場が終わって、6月3日に完成検査がありました。なんと書類検査が…約10分検査員が黙々と検査資料をめくって行っただけ?で…拍子抜けでした。資料は私が作ったので…県工事で下請けの立場で書類検査に同席する事等、今まで無かったので変に緊張?してましたが…無事合格でした。
国東現場が終わってから、川崎工業団地造成工事の追加作業をしました。
湧水処理や床堀時に出現した集水桝のかさ上げをして、下水道工事をしました。同時期にちょうど発注された川崎工業団地汚水管布設工事も受注出来て、毎日堀っては砂、管を入れ、埋戻しで…大変でしたが…7月になって頼もしい?助っ人達がはるばるインドから来てくれました。去年の12月に面接して、やっとって感じです。
マタンとガネサンです。
まだ24.23歳で、最初はどうなるやら?と思ってましたが、彼らは馴れないながらも一生懸命で、良くやってくれています、現に川崎工業団地汚水管布設工事では床堀の深さを見て、床をならし、基礎砂をならして、私達がパイプを入れてからまた彼らが砂埋戻し、転圧と完全にこなしてました(驚)コミニュケーション?も取れて、まるで1年以上一緒に働いている感じです。これからも一緒に頑張って下さい。今日も草刈り機の修理で…字が見え辛くなってきたので、続きは又後日に書きます。明日も杵築市(山香町)の溜池伐採(竹が長く密集して⤵)で大変なので…
草刈り機も修理出来無いで、バイクの整備が出来るか~!
最後の最後まで…

現場で硬いコンクリートの上にスマホを落とし⤵画面が割れて買い換えたのですが、ホームページにアクセス出来ず、また国東現場も最後の追い込み?でなかなか更新出来ず…すいません。3月末で91%迄出来ましたが…今日やっとエプロンのコンクリート打設が終わりました。が…天気に翻弄されて仕上げたら大粒の雨に打たれの繰り返しで⤵ノロが流されてしまい…硬化もしていて…結局ブルーシートを買いに行って掛けて帰ることに(要補修です⤵)
おまけに土曜日の雨で上写真の様にまたまた冠水して…もう何度目なのか?覚えないです。昨日も夕方6時過ぎ迄ポンプをあっちやり、こっちやりして今日朝皆にも早く出てもらって、溜まった泥を高圧洗浄機で洗って、なんとか予定通りに打設出来たのですが…本当についてないです⤵
明後日、護床コンクリートを打設して仮設道路を撤去して完成だったのですが…張りコンクリート、用水路布設換え、コンクリート舗装の復旧(重機が上がって無数のひび割れが…)追加となって、ちょっと今週には終わりそうに無いです。ゴールデンウィーク?迄かかりたくないんですが…どうなりますか?
川崎工業団地現場も再度3Dデータを修正して、やっと本格的に進みだしました。自分が作ったデータで現場が出来るって…今までと違って新鮮な感じがします。これからICT 施工のできる会社として、更なる進化?をと思っています。新年度も頑張って行きます!